こんにちは♪ななです☺️
10月4日に姉と、2歳の姪っ子&4歳の甥っ子と一緒にディズニーシーへ行ってきました。
私はディズニーが大好きで何度も訪れていますが、子連れで行くのは今回が初めて!
少しドキドキでしたが、結果的にとっても楽しい1日になりました🎈

🌞朝の出発〜入園まで
8時45分にパークに到着。
入園後に姉と甥っ子・姪っ子と合流し、まずDPAで【ラプンツェルのランタンフェスティバル】と【ドリームス・テイク・フライト】を取得。
本当はアナ雪のDPAを取得したかったのですがこの時間にはすでに終了…🥲
ついでに【海底2万マイル】のプライオリティパスもゲットです。
🕌アトラクション巡りスタート

最初は甥っ子と2人で5分待ちのシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジへ。
私の大好きなアトラクションで、甥っ子も終始笑顔😊
「また乗りたい!」とお気に入りの様子でした。
続いて4人でジャスミンのフライングカーペット(10分待ち)にも乗りました。
💜 ラプンツェルの世界へ
お次はDPAで取得したラプンツェルのランタンフェスティバルへ。
あのランタンのシーンはやっぱり感動…🌙
ただ、ディズニーファン的にはもう少しボリュームが欲しい気もします(笑)

☔ 雨でも楽しむディズニー
ラプンツェルを出たあと、ポツポツと雨が。
ですが、ちょうど次は海底2万マイルの時間だったので濡れずにゆっくり楽しめました。
そのあとはマーメイドラグーンで雨宿り。
レストランもアトラクションも混雑していたので、少し外へ出ると雨が止み、15分待ちだったアクアトピアへ直行。
くるくる回る動きに大笑いする子どもたちがとても可愛かったです🌈
🍴 お昼はヴォルケイニア・レストラン
20分ほど並びましたが、キャストさんが空席へ案内してくれるのでとてもスムーズ。
ここの「麻婆チャーハン」が本当に大好きなんです♡
期間限定の「さつまいものケーキ」も一緒に注文しましたが、甘めで甘党さん向けの味でした🍠

📸 写真タイムと奇跡のDPA取得
食後はダッフィーの街でハロウィンの可愛い装飾があったので、子どもたちの写真をパシャリ📷

そのあとはアメリカンウォーターフロント周辺を巡り、今度は姪っ子と姉が再びシンドバッドへ。
待っている間に私は奇跡的に【アナ雪】のDPAをゲット!
ネット情報では「12時台・15時台に追加発行があることが多い」とのこと。
私が取得できたのは15時15分頃。
本当に出た!と感動しました(笑)
💀 リメンバー・ミーの世界へ
期間限定の【ラソス・デ・ラ・ファミリア】のエリアも体験。

マリーゴールドの橋を渡る瞬間、まるでリメンバー・ミーの世界に入り込んだみたいで感動しました。
細部まで作り込まれた装飾や祭壇は本当に見応えがあり、写真を撮る手が止まりませんでした。

🛩️ドリームス・テイク・フライト&アナ雪の世界へ

続いてDPAで予約していたショー、ドリームス・テイク・フライトへ。
初めて観たのですが、音楽も演出もすごくて、わくわくが止まらなかったです。
絶対また観たいと思いました!
ショーが終わるころには再び雨が…。
ベビーカーがびしょびしょでしたが、レインカバーをかけておいたおかげで中身は無事でした。

締めくくりは奇跡的にDPAを取得したアナとエルサのフローズンジャーニーへ。
私も姪っ子もアナ雪が大好きなので、テンションMAXです。
DPAも良いですが、スタンバイで並ぶとお城の中をじっくり見られるのでおすすめです。
🎁おみやげ&まとめ
帰りは荷物を減らすために、おみやげはオンラインで注文。
雨が降ったり止んだりで少しバタバタでしたが、純粋にディズニーを楽しむ姿が可愛くて仕方なかったです♪
👉 パークで購入したお土産については、こちらの記事で紹介しています🎁
⇒ディズニーシーで購入したお土産紹介はこちら
🤲 子連れディズニーで学んだこと
- ベビーカー1台は必須!抱っこ紐など負担軽減アイテムもあると安心。
- 雨が予想される日はベビーカーレインカバー&ビニール袋が大活躍
- 子供は傘よりレインコートが便利。
ディズニーでも1日1,000円でベビーカーのレンタルがありますが、帰りが電車やバスの場合荷物や子供が寝てしまうことを考えると持参する方がおすすめです。
そして2歳と4歳はまだまだ抱っこが大好き!
ベビーカーに乗ってくれないということも💦
なので姉はヒップシートを活用していました。(普通に抱っこするより全然楽でした!)
そして今回のように天気が不安定な場合、ベビーカー用レインコートは必須。
アトラクションに乗る際、ベビーカー置き場には屋根がないことが多いです。
大切な荷物を守るためにも常備していた方が安全。
🎃さいごに
初めての子連れディズニーは、笑いと発見の多い1日でした。
入り口のハロウィン装飾を撮り忘れたのは残念でしたが、それも良い思い出🎃
また甥っ子と姪っ子を連れて、夢の国へ行けたらいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました🌼



コメント